本日は2月17日 パンチャカルマ8日目です。
5日間のアネスパナ(ギーを飲み、お粥食)、ヴィレチャナ(下剤)を終了し、1週間ぶりに普通食に戻りました。1週間ぶりの食事は本当に美味しく感じ、感動ものでした。そしてこれまた1週間ぶりにチャイも美味しくて涙出そうになりました。😂
体の方もずいぶんスッキリして、お腹周りもスッキリした感じあり、何より体が軽い!体も頭もスッキリしています。まだあと2週間あり、これから沢山のトリートメント受けていくのが楽しみです。
2月14日(5日目)から16日(7日目)を振り返ってみます。
2月14日(5日目)
トリートメントメニュー
・スネハパナ(ギー150ml ラスト!)
・ヘッド&フットオイルマッサージ
・Dr.ハリの回診
・Dr.ロシニのアーユルベーダ講座 part3
ギーの量が150mlになり、飲むをつらくなってきたが、今日が最後だと思って一気に飲み干します。ギーを飲んだらVery hungryと感じまではお粥は食べない、ギーが消化されるのを待つためだそうで、この日はお昼になってもお腹が減らず、結局夜に1食目のお粥をいただくことになりました。
ヘッド&フットオイルマッサージはこれで5日目。毎回気落ち良過ぎて即寝落ち。今回も耐えることはできませんでした笑。😪
Dr.ロシニのアーユルベーダはアーユルベーダの五大元素の話でした。中国に陰陽五行の五大元素と似ていて興味深く感じました。いろんな各地の太古の知識って共通するのはなぜ?と感じてしまいます。今のように情報伝達手段もないのに。Dr.ロシニに言うようにアーユルベーダは宇宙からの知識、だとすれば、同じ情報を各地でダウンロードしたから似ている、と解釈するのが自然ではないかと感じてしまいます。

朝は必ずと言って良いほど、屋上で朝陽を拝みます。7時くらいにお日さまが顔を出します。

ラスト モーニングギー150ml、一気に飲み干す!

Dr.ハリのニコニコ回診

ホスピタルのキッチン。薪で料理してます。

本日1食目(夕飯)のお粥。
ギーを5日間飲んでると、体がだるく、背中、腰まで痛くなります。聞いたらそれだけギーが内臓や骨とか行き渡って毒素を溶かし、腸に運んでくれるとか。あと日中メチャクチャ眠くなります。昼寝は御法度、耐えます!
そして後は毒素を出すだけだ〜!✊
2月15日(6日目)
トリートメントメニュー
・アビヤンガ(全身オイルマッサージ)+スチームバス
・ヴェレチャナ(下剤)
・Dr.ハリの回診
・Dr.ロシニのアーユルベーダ講座 part4
5日間のスネハパナ(ギー)も終わり、本日から別メニューです。本日よりアーユルベーダのトリートメントでは有名な全身オイルマッサージのアビヤンガを午前中に受けました。アビアンガは男性二人のセラピストが両側からオイルマッサージをしてくれる贅沢なもので、スチームバスは箱のような装置(蒸し器?)に首だけ外に出して座り、箱内部をスチームで高温にします。10数分なのですが滝のような汗が出ました💦。めちゃくちゃスッキリします😆😆😆。



アビヤンガのマッサージテーブル。奥に見える箱型の物がスチームバス。

ヴァレチャナ(下剤)。意外と美味しい。生姜湯に蜂蜜が入ったような甘さがあります。これなら毎日飲める!笑

Dr.ハリのニコニコ回診😁 脈診の時は真剣な表情。

生後2週間のベイビーもアーユルベーダのトリートメントで入院してました。時折聞こえる赤ちゃんの泣き声に癒されてました。そして今日は退院日です。

ランチの重湯?お粥?中に入ってるのはお米じゃない、穀物。

後ろで厳しく私を監視してるのは料理長のエミリ。塩を入れようとすると量を厳しくチェックします!👓✨

Dr.ロシニのアーユルベーダ講座の様子。右はオーガナイザーで通訳担当のミカさん。

アーユルベーダ講座では実際にアーユルベーダの投薬の作り方を見せてくれました。これは体の熱分と取ったり、睡眠促進にいいやつ(正式名は聞き取れませんでした)で、頭頂近くのマルマ(インドのツボで中医学のものとは若干違うようです)のツボに置きます。作ってくれたのはセラピストでもあり、先生でもあるシャム。

部屋でうとうとしてたら、、、、、、。📷✨
2月16日(7日目)
トリートメントメニュー
・野外授業(稲刈り、牛舎見学)










早朝は屋上で瞑想タイム

念願の普通食の朝食!パンケーキみたいなのはドーサ(米粉)

普通食に感謝のお祈り。🙏✨✨✨

本日もアビアンガ+スチームバス

こちらがスチームバスに入ったところ

ランチだ〜!😍

全部かけたら混ざって一緒になってしまった笑。どうせ手で混ぜるからいいかな。

午後の野外授業、まずは稲刈り体験!🌾

のどかな景色です。

稲刈り楽しい〜!鎌がよく切れるので、さくさく切れます。

この病院の知り合いのドクター宅にお邪魔して、ティータイム。おやつも出してくれました。

ジャックフルーツの果肉。すごく甘くて美味しかった。味はパイナップルとバナナの中間みたい感じです。

この方もアーユルベーダクリニックの先生で、ご自宅を案内してくれました。こちらは牛舎。ミルクを毎日摂ってギーを作るとか。

庭にブランコがあったのでみんなで遊びました。推してくれてるのはドライバーのおじさん。かなり本気で推してくれています。

ブランコ、楽し〜!😆
続きます〜!
コメント